東京育ちが地方に住むということ

東京生まれ東京育ちですが、今後は静岡県に住むことになります。東京育ちが地方に住むときに感じたギャップや、働き方などを中心につらつらと書いていきます。

家を買おうと思った理由は?賃貸と持ち家はどっちがお得?


人気ブログランキングへ

様々な家

戸建の注文住宅を建てることになりました

いよいよ令和時代到来ですね! 平成は正直不景気でつらい時期だった気もするので、令和は豊かな暮らしができるようになるとうれしいなと思います。

さて、「増税前に家を立てればお得!」「増税後も住宅ローン減税とか充実するから買い時!」そんなセールストークをいろんなところで目にしますが、私も戸建の注文住宅を建てることになりました。 ただ、理由は増税とか関係なく、買おうかな?と思ったので買った感じです。

よく家を買おうとおもったキッカケは?というアンケートも見ますが、だいたいは

  • 子供ができた
  • 結婚した
  • 土地を相続した

とか、そんなかんじになると思います。

私の場合はどの理由とも違い、転職をして引っ越しをした際に住んだ家の家賃が高く、親に

こんな高い家賃払うぐらいだったら、家建てたほうがいいんじゃない?

と言われたからでした。 些細な一言でしたが、え?このくらいで家買えるの?と目からウロコでした。

夫婦で音楽をやってることもあり、今の賃貸にも防音室があるのですが、やはり特殊な家になるので家賃が高い。 それならいっそ、自分たちの家を建ててしまえば、引っ越しも考えなくていいし、今後子供ができても学区も定まるし、いろいろうまいこといくのではないかと思って買ったのです。

【スポンサーリンク】

賃貸と持ち家の比較

賃貸は賃貸のメリットデメリットがあり、持ち家は持ち家でメリットデメリットがあります。 ちょっと主要なものについて書き出してみましょう。

賃貸のメリットデメリット

  • 賃貸のメリット
    • 好きな時に好きな場所に住める
    • 家賃を下げたければ安い家賃の家に引っ越せる
  • 賃貸のデメリット
    • 働けなくなった老後でも、死ぬまで家賃を払い続ける必要がある
    • 管理会社や大家ともめることがある
    • 引っ越し代金が高い

賃貸は、荷物も少なく着の身着のまま動ける人や、転職や転勤が多く会社の近くに住みたい人に向いてるのではないでしょうか。

デメリットのところでいうと、死のリスクが高い老後になると、なかなか家を借りられないという話をテレビで見ました。貸している部屋で人が死ぬと、心証が悪くなって売れにくくなるため、大家さんが嫌がって貸さなくなるそうです。ただ、今後空き家などが増えてくるという話もあり、あくまで現時点でそういう老後を迎えている人がいるということだけお伝えしておきます。

また、管理会社とのトラブルは、私も実際にありました。 引っ越しの時に立ち会いを受けて鍵も引き渡したはずなのに、どんなに待っても敷金も多めにとられている家賃も返ってこず、管理会社と音信不通になるということがありました。 引っ越したはずなのに家賃の引き落としも止まらず、管理会社とも連絡がとれない。仲介会社まで巻き込んで、最終的には弁護士に相談したからこれが最後だとメールをしたら、すぐに返金に応じていただけたのですが、4ヶ月くらい無駄な時間もお金もかかったトラブルだったので、自分で管理会社を選べない賃貸はある意味リスクを抱えているのかもしれません。

持ち家のメリットデメリット

では、今度は持ち家のメリットデメリットについてみていきましょう。

  • 持ち家のメリット
    • ローンを返し終われば老後の家賃は不要になる
    • 老後に住む家がなくなることはない
    • 立地によっては人に貸して投資物件にもなる
  • 持ち家のデメリット
    • 自分で家を管理する必要があり、ローンの返済とは別にお金も貯めておく必要がある
    • 転勤になって一時的に使わなくなった場合も家賃の返済は必要

ここでいくつか補足をしておきます。

まずメリットについて。 ローンを返し終わった後は老後の家賃は不要になると書きましたが、介護が必要になったりすれば、必然的に老人ホームに入る必要が出てくるので、人によってはある意味家賃はかかります。お金は残しておきましょうね。 立地によっては投資物件にもなるとも書きましたが、こちらはまずは普通に住むことが前提です。投資目的で買った家で住宅ローンを組むと、契約違反になって一括返済を求められるのでご注意を。あくまで、20,30年住んだ後の話ですね。

デメリットについても少しだけだ補足。 マンションを買えば、管理積立金は管理会社が徴収して管理してくれるので、貯金が苦手な人でも問題ないですし、戸建などでも自分で管理するのは大変なので、家の契約時にアフターサポートの充実してるハウスメーカーに頼めば、管理も心配ないと思うのでご安心を。 また、転勤になって家をあける場合も、優良物件であれば心配いりません。 耐久・耐震性にすぐれた家のうち、特定のハウスメーカーの家はJTIのかせるストックに認定され、いつでも人に貸せるようになるのです。

いろいろデメリットもありますが、事前に対策をすることでリスクを減らせることもわかり、私は家を買うに至りました。

賃貸か持ち家かは価値観による

私は実家が戸建だったので、家は戸建の持ち家なイメージが強く、デメリットもリスクを抑えられそうなので家を買うことにしました。 ただ、駅近に住んだり、利便性の良さを追求したり、フットワーク軽く気軽に住む場所を変えたりすることはできなくなります。 賃貸か持ち家かどちらがお得かというよりも、要はどちらが自分の価値観にあっているかが選ぶべき基準だと思います。

ぜひパートナーと将来について話し合って、理想の生活について話し合ってみましょう。持ち家を選んだとしても、選択肢は多岐にわたり、その選択次第で金銭的にも大きな差がでたりもします。

持ち家のなかでも、マンションと戸建はどちらがいい?新築と中古はどちらがいい?よく聞くリノベーションって実際どうなの?ハウスメーカーを選ぶ基準は?など、選択肢は本当にたくさんあります。

次回は持ち家のなかでの選択肢について解説します!